スマートフォンの画面にガラスフィルムを貼って保護している人は多いだろう。このガラスフィルムは、多数の商品が販売されているため、どれを選んだら良いか分からない状態だ。しかし最低限、全面吸着、フチ付きのガラスフィルムを選びたい。さらに、メーカーやブランド名が隠れないものを選ぶことも忘れてはならない。
全面吸着式がおすすめ
ガラスフィルムには、ディスプレイの全面に張り付く全面吸着の製品と、フチだけ吸着する製品の2種類がある。これは、全面吸着の製品をおすすめする。フチだけ吸着するガラスフィルムは、ディスプレイとフィルムの間に水やゴミが入るという欠点がある。
また、ガラスフィルムとディスプレイの間にすき間ができるため、操作性が落ちる。全面吸着式なら、ガラスフィルムとディスプレイが全面に張り付いているため操作性は損なわない。
全面ガラスは割れやすい ―フチ付きのガラスフィルムがおすすめ
最近はディプレイの左右が曲面になっているスマートフォンが多い。この曲面を保護するために、ガラスフィルムもディスプレイの形に合わせるように左右が曲線になっている。
この曲面だが、ここに衝撃が加わるとすぐに割れてしまうという欠点がある。スマートフォンからUSBケーブルを抜く際、手が滑ってスチール棚に軽くぶつけただけで割れてしまったほどだ。この他にも、かなりの頻度で割ってしまっている。
そのため、フチはガラスではなくカーボン製のガラスフィルムがおすすめだ。ガラスフィルムのもろい左右の曲線部分がカーボン製のため、ガラスが割れる可能性は低くなる。実際にフチがカーボン製のガラスフィルムに交換したところ、割れることはなく役目を終えた。
スマホのメーカーやブランド名も見せたい
先の2点は、ガラスフィルムが割れる可能性が低い製品を選ぶポイントだ。しかし、メーカーやブラド名が見えることというのは、デザインに関する事。人によってどうでもいいことかもしれない。
先のフチ付きのガラスフィルムだが、ディスプレイ以外の部分は、透明ではないカーボンなどの素材が使われている。これにより、メーカー名やブランドが隠れてしまうことがある。
実際にそんなガラスフィルムを買ってしまった。Xperia Aceはディスプレイの下に「SONY」のロゴがあるが、フチ付きのガラスフィルムによって見えなくなってしまった。これは残念だ。
ガラスフィルムは消耗品 気に入った商品はまとめ買い
このようにガラスフィルムを選ぶ3つのポイントを紹介したが、これらは商品の詳細や写真を確認すると分かる点だ。しかし、指の滑りが良い、指紋が付きにくい、反応が良いという点については、なかなか分かりにくい。
そのため、3つの点を考慮してガラスフィルムを選んで購入。使い心地が良ければ、まとめて数点、購入しておくことをおすすめする。ガラスフィルムのメーカーやブランドは乱立していて、よく分からない状態だ。気に入った商品が売り切れで入荷の予定もないということも十分に考えられる。
また、“ガラスフィルムは消耗品”と割り切った方がいいだろう。ガラスフィルムが割れたとしても、多くの製品は飛び散ったり、散乱したりしないように作られている。そのため、割れても使い続けることもあるだろう。
しかし、ガラスが割れたまま指でスワイプするのは危険だ。すぐに交換した方がいい。そのような事もあり、気に入った商品はまとめ買いするというわけだ。